ドラッグストアでポイント二重取り(ハックドラッグ)

ハック鹿島田 ポイントサイト
HAC鹿島田

ちょっと身体を壊して  お医者さんに行ってきました。
日頃の不摂生が祟りました...

病院で処方箋を頂いて、いつもは近所の健ナビ薬局さんなのですが、ちょっと別様があったので鹿島田のHACドラッグさんに行ってきました。
鹿島田駅の目の前、サウザンドモールの2F、ハックドラッグ 鹿島田店さんです。

ハック鹿島田

HAC鹿島田

ふと店内を見渡すと、Tポイントの文字が。
あれ?HACドラッグさんって、Tポイント使えるんだっけ?

調べてみましたところ...

ハックドラッグ で T-POINT 貯まります! 使えます!
↑今年の3月からTカードを導入されたとのこと。

今までHACドラッグさんって、カムズポイントカードって言う独自のポイントシステムだったのですが、汎用性のあるTポイントになったのは大歓迎ですね。
サウザンドモールだけでも、ファミリーマート、吉野家、ドトール、そしてHACドラッグと4件も利用できるようになったってことですから、共通ポイントってホントに便利。

上のハックドラッグさんのTポイントに関するページ、真ん中辺りに...

現金、クレジットカード、電子マネー、金券等のお支払いでもポイントが貯まります。
↑と言う嬉しい一行がありました♪

つまり、クレジットカードや電子マネーで払った場合は、Tポイントとカードなり電子マネーなりのポイントの二重取りができるってことです。

嬉しいことに、処方せん薬の支払いの際にもTポイントを貯めることができて、クレジットカードや電子マネーで支払いができるんです。

今日の薬代は640円だったのですが、Tポイントが6ポイントとWAONポイントが3ポイントと計9円分ものポイントを頂いちゃいました♪
薬代の1.5%弱が戻ってきたって計算になりますからね、大きいです。

でも、ハックドラッグさんで処方箋調剤薬の支払いにTポイントカードを使用する際には、大きく二つの注意点があります。

・処方せん調剤は常時ポイント1倍になります。
HACドラッグさんでは、月曜日をTポイント2倍デーとするなど、お得にポイントを頂ける日があるのですが、処方箋の調剤に関しては対象外で、いつでもポイントは1倍、つまり100円につき1ポイントなんだそうです。
・処方せん調剤の支払いに、Tポイントは利用できません。
Tポイントが貯まったから、今日のお薬代はポイントで支払いって、できたら便利なのですが...利用不可なんだそうです

また、処方箋調剤以外の、普段のお買い物の際でも...

Tポイントでのお買い物分にはTポイントが付きません。
ファミリーマートやドトールはポイントを利用した場合でもポイントが付与されますが、HACドラッグや吉野家さんではポイントを使った際のポイント付与はないそうです。

ポイント付与率やポイント使用時のポイント付与など、詳しい情報は...

提携先サービス早見表 | Tサイト[Tポイント/Tカード]
↑こちらのサイトをご覧ください。

そもそも街の薬局でクレジットカードや電子マネーが使えるようになっただけでも便利なのですが、さらにTポイントのような共通ポイントが貯まるってのは、利用者からすると、非常に嬉しい話です。
私、子供の頃はお医者さんとは縁遠い、元気な子だったのですが、大人になってから、なぜか頻繁にお世話になっているです...塵も積もれば山となるで、ポイントが貯められる場所が一つでも増えるのであれば、とても助かります。


ポイントの話とは異なりますが、皆さん、  お薬手帳 ってお持ちですか?
平成28年4月以降、お薬手帳を薬局に持参すると、一定条件のもとで、料金が少しだけ安くなります

調剤薬局でお薬を頂くときって、薬剤師さんからお薬の説明を受けますよね。
患者さん本人やその家族と話をすることで、これまでの薬の服用歴や服用状況、患者さんの体質やアレルギーなどを記録して、それに基づいて必要な指導を頂くワケですけど、このときに発生するのが”薬学管理料“と呼ばれます。
お薬手帳を持参の方は38点、そうでない方は50点の加点となります。
1点が10円ですので、3割負担の方ですと、12点×10円×0.3=36円 安くなる計算になります。

一定条件って言うのは、下の二つ。

  1. 6か月以内に同じ薬局を利用していること
  2. 利用する薬局が大病院の前などにある”大型門前薬局”でないこと

私は前回の通院時(半年以内)の際もこちらのハックドラッグさんを使用していたのと、HACドラッグ鹿島田店さんは大型門前薬局ではないので、薬学管理料の加算は38点でした。

できることなら、お医者さんや調剤薬局さんってお世話にならない方が良いのですが、万が一のときってありますからね。
あと、お薬手帳は経済面で助かると言う側面よりも、問診の際に過去の処方歴がわかるので、病歴やそのときした対処法が履歴として残ると言う大きな側面があるので、是非、通院時や処方箋薬局利用時は持参しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました