何度か書いていますが、管理人のメインカードは三井住友VISAカード。ステイタスはちょっぴり自慢のプラチナ。
銀行系カードの特徴は、端的に言うと広く浅く。東急系カードが東急ストアでポイント貯まりやすいとか言うように、格段にお得な施設はないものの、幅広く様々なところでポイントが貯まります。
いつものお買い物でポイントが貯まりやすいポイントupモールなど、コンテンツも幅広いので、実は広く深くなのかも知れないって、使っていると思います。
そしてサブカードとしてイオンSuicaカードを持っています。メインの目的はSuicaのチャージ。名前にSuicaと入っている通り、(イオンカードなのにWAONじゃなくて)Suicaが組み込まれています。また、カードそのものの入会金・年会費が無料なのに加えて、モバイルSuicaの入会金・年会費も無料になるので、おサイフケータイに登録しておけば、スマホで電車やバスにスイスイ乗れます。
オートチャージを設定しておけば、残高が少なくなったときに自動的にチャージしてくれるので、とっても楽チン。オートチャージが可能なエリアは、首都圏のSuica・PASMOエリア、新潟・仙台エリアと広いので、普段使いでチャージすることはほとんどありません。関西圏とか中部圏とか、オートチャージの圏外でも、スマホでクレジットチャージができるので、全く問題ナシです。
もちろん、Suicaならばスイスイ、お買い物♪(懐かしいネ)
Suica以外の電子マネー、具体的に言うと、楽天Edyやnanacoのチャージ、三井住友VISAカードにしている私。
ふと、電子マネーのチャージを統一したら、管理が楽になるんじゃないかと思って、イオンカードに変更しようとEdyやnanacoのサイトにアクセス。
チャージ設定の変更をしようとしたら...
↑こんなエラー表示。
何度見直しても、クレジットカードの番号もセキュリティコードも間違っていない。
調べてみますと...
・Edyカードにクレジットカードでチャージする
・nanacoチャージにご登録いただけるクレジットカード
イオンカードはEdyのチャージもnanacoのチャージもできないんですね...うーん...意外な弱点を発見してしまった...
もちろん、イオン系なのでWAONのチャージには利用可能です。
では、イオンカードユーザーはクレジットカードによるEdyやnanacoのチャージができないのか?
答えはYesでもあり、Noでもあり...あ、分かりにくいですね
上述の通り、イオンカードによるクレジットカード・チャージは不可なので、Noですが、新たにカードを作れば良い、つまりYesになるワケです。
例えば楽天カードなら入会金・年会費が無料なので、金銭的負担はゼロ♪
それに同じ楽天グループですから、楽天Edyへのチャージでポイントが付きます。
Edyチャージでポイントが貯まるようになりました!
↑こちらをお読みください。
さらに楽天カードでは、JCBブランドのみですがnanacoチャージでもポイントが貯まります。
楽天カードでnanacoにチャージできますか。
つまり、イオンSuicaカードに加えて楽天カードを持っておけば、入会金・年会費無料でSuicaもEdyもnanacoも使えて、チャージでもポイントが貯まるって言う、素敵な電子マネー生活が遅れるワケです。もちろん、電子マネーとしてだけでなく、クレジットカードの利用でもそれぞれポイントが貯まります。
もう現金で払うなんてもったいないですよね。
コメント