気づけば6月ですね。3月の終わりからステイホーム状態なので、もうカレコレ3か月が経過しようとしています。
6月は株主総会、そして株主優待の季節♪
さてさて、6月と言えば株主総会の季節。
株主総会ってのは原則、決算日から3か月以内に開かれることになっています。日本の企業は3月期決算が多いので、その3か月後となる6月末が期限なので、この時期に株主総会を開催する会社さんが多いですよね。
ということで、6月になりますと株主総会の案内状が届くことが多いです。
それと、ちょうどこの時期に株主優待が送られてくることが多いです。
早速、我が家にも一つ、来ましたよ!
・フジ日本精糖株式会社
本社は東京、静岡県静岡市清水区に工場を持つ、中堅製糖会社です。
こちらの会社さんの株を購入したのは、ズバリ!株主優待が目当てでした。
毎年、この時期に、このくらいの大きさの段ボールが送られてきます。
中身は毎年、少しずつ変わるんですよ。
- 100以上保有 株主優待品
- ・上白糖 1kg
- ・グラニュー糖 1kg
- ・和彩糖 500g×1本
- 1,000以上保有 株主優待品
- ・上白糖 1kg
- ・グラニュー糖 1kg
- ・イヌリン青汁 8g×20本入り
- ・切花活力剤キープフラワー 200ml
上白糖とグラニュー糖、そしてキープフラワーは毎年、入っていますがそれ以外が年代わり。
我が家は1,000株保有しているので、中身はこんな感じ。
上白糖とグラニュー糖は知らない方はいませんよね、所謂「お砂糖」です。
キープフラワーってのは...
切り花の花瓶に入れておくと花が長持ちする、正にフラワーをキープしてくれる、切り花栄養剤です。
花瓶にお砂糖を少しだけ入れると、花が枯れにくく、っていうおばあちゃんの知恵袋から生まれた商品。
イヌリン青汁ってのは、初めて目にしましたけど、「非売品」と書いてありましたので、商品として売り出されているものではないようです。
青汁はご存知の方も多いかと思いますが、緑葉野菜を絞った汁のこと。国産桑葉を使用とのことです。
イヌリンってのは、チコリやゴボウ、 玉葱等に多く含まれている水溶性食物繊維の一種です。
試しにコップ一杯の水に1袋、8gのイヌリン青汁を溶かしてみました。
見た目は完全に青汁ですね。イヌリンは溶けたら色が無くなるので、青汁の濃い緑色そのもの。
味は...あまり感じませんでした。青汁の苦さも感じませんでしたし、臭いもあまりありませんので、結構、飲みやすいです。
青汁とイヌリン、二つの健康素材が一緒になっているのですから、お通じが良くなるなどの効果がきっとある筈! とりあえず20日間、飲み続けてみようと思います。
フジ日本精糖株式会社の株主優待、昨年は...
- 1,000株以上保有 株主優待品
- ・上白糖 1kg
- ・グラニュー 1kg
- ・三温糖 1kg
- ・イヌリンバランス 5g×20本入り
- ・和彩糖 450g×2本
- ・切花活力剤キープ・フラワー 200ml
↑でしたので、今年はちょっと価格的には抑えられてしまったのかなという印象。
コロナの影響でしょうか???
でもこうして毎年、何かしら送っていただけるってのは、株主としては嬉しい限りです♪
銀行の金利よりも良い配当!?
フジ日本精糖株式会社さん...と言いますか、製糖会社さんって全体的に株に対する配当が結構良いんです。
今年のフジ日本精糖さんの配当は1株当たり11円でした。
本日現在の株価は519円でしたので、11÷519×100=2.119、つまり配当利回りは年約2.12%!
すごくないですか?
例えば今、銀行に預けたって金利なんて微々たるもの。普通預金の金利 0.001%、定期預金でも1年もので 良いところで0.01%くらいですからねー...
つまり100万円を1年間、定期預金して利息はたったの100円。しかも、ココから税金が引かれるなんて、悲しい話ですよね。
それがフジ日本精糖さんの株なら2%もの配当利率!!もちろん、これも税金が引かれるのですが。
3月期決算の会社さんなので、来年はどうなるかわかりませんが、少なくともお砂糖って、誰しもが使いますし、それほど大きく悪化することはないんじゃないかなー、なんて楽観的観測の私がいます。
ちなみに製糖会社さん、大手と中堅だけでこれだけあるのですが、ご存知?
三井精糖 | スプーン印 |
---|---|
日本甜菜製糖 | スズラン印 |
日新製糖 | カップ印 |
塩水港精糖 | パールエース印 |
フジ日本精糖 | フジ印、さくらんぼ印 |
東洋精糖 | みつ花印 |
伊藤忠製糖 | くるくる印 |
大日本明治製糖 | ばら印 |
スーパーでよく見かけるのはスプーン印ですが、調べてみると、結構あるんだなーって思いました。
年に一度の楽しみが送られてきて、ちょっとテンション上がった管理人でした。
コメント