新型コロナの影響によるステイホームで、デリバリーの利用って増えましたよね。
街中でも、Uber Eatsやmenuのバッグを背中に背負ってバイクや自転車に乗っている配達員さん、よくみかけます。
うーん、一人分をつくるのは面倒だし、テイクアウトを買いに行くのも...ということで、デリバリー利用。
Uber Eatsで共同配送が始まってた!
デリバリーと言えば、出前館にdデリバリー、楽天デリバリー、そしてUber Eats、menuなどなど、最近は正に群雄割拠、競争激化。
何せ、自宅まで飲食店さんの料理を届けてくださるのですから、便利・ベンリ♪
支払いも事前にクレジットカードなどで決済できて、ポイントも貯まります。
また、dデリバリーならdポイント、楽天デリバリーなら楽天ポイント、出前館ならTポイントと、ポイントを使えるサイトがあるのも魅力的ですね。
そんなこんなの本日、Uber Eatsをみてみましたら...
配送手数料¥0!ですって。
その下には「近くのユーザーとの同時配達を利用する」なんて書いてあります。
いつもならオーダーがはいるとお店にピックアップに行って、注文先まで配達員さんが届けるという、注文の一件と配送先の一軒が紐づいてデリバリーされますよね。
それを近くの配送があるときに、同じ配達員さんに複数の配達先に一緒に届けていただくという「共同配送」が始まったんです。
一件ごとに配達員さんの動きが待機場所(自宅なり駅の近くなり)⇒お店⇒配達先と動いていたところを、待機場所⇒お店⇒配達先その1⇒配達先その2って感じになるワケですね。
ひょっとしたら、待機場所⇒お店その1⇒お店その2⇒配達先その1⇒配達先その2 なんてパターンもあるのかも知れません。
ちょうど、食べたいお寿司がお値打ち価格で頼めるお店があったので、早速、頼んでみました。
・配送手数料200円
・配送料の割引で -200円
つまり、配送手数料0円。無料ですよ、無料!
注文したのは19:30ですが、配達予定時刻は8:30(20:30)。
準備で1時間もかかるとは思えないので、この時間で共同配送として好ましい案件を待つ、ということなのでしょう。
20:20くらいになって、ようやく...
「途中で別の注文品を配達しています」の表示になりました。
どうやら我が家は、配達先その2のようです。
まだこの時点では、配達員さんの場所は地図には出ていなくて、お店と我が家の位置が表示されているだけでした。
10分くらい経過したところで
「お届け先に向かっています」の表示になりました。
この時点で配達員さんの現在地が地図に表示されるようになりました。
で、20:50に無事に到着。
ウーン...当初予定が20:30くらいだったことを考えると、ちょっぴりの遅刻かも...まぁ、時間は読めないですね。
スシローのお寿司と茶碗蒸しを自宅で堪能♪
本日、デリバリーでいただいたのは、こちら。
スシローさんのお寿司と茶碗蒸し。
・定番にぎりセット 1人前(660円:税込み)
まぐろ・はまち・たこ・サーモン・えび・煮穴子・いか・たまご、握り8貫のセット。
・茶碗蒸し(320円:税込み)
しめじ、海老、ホタテなど、思ったよりも具も沢山、入っていました。
残念だったのは、すっかり冷めてしまっていたこと。電子レンジで温めれば良いだけの話なのですが、なんかちょっぴり寂しく感じてしまいます...贅沢かな?
合計980円でサービス料10%で1,078円。そして配送手数料は0円で計1,078円也♪
デリバリーしていただいて千円ちょっとってのは、悪くないですね。
ごちそうさまでした。
共同配送のメリットとデメリット
利用したのはまだ一回だけですが、利用してみて感じた〇メリットと×デメリットは、こんな感じ。
- 〇配送手数料が無料になる
- 距離などに応じて発生する配送手数料が無料になるというのは、大きいです。
お財布に優しいシステムですね。 - 〇精神的なハードルが下がる
- 一人分だけを配達員さんに運んでいただくのって、申し訳ないですけど、他の方の”ついで”に運んでいただくって考えると、注文し易くなります。
- 〇地球にやさしい
- 一度に複数件の配送を行うことで、自動車やバイクの走行距離は少なくなりますよね。その分、排気ガスも削減しているハズ!
塵も積もれば山となる、地球にやさしい配送システムと言えますよね♪ - ×時間が読めない
- 複数の注文を同時に届けるということは、調理の数も増えて、立ち寄る先も増えるので、その分、時間が読みにくくなります。
実際、今回の注文で配送予定時刻が20:30→21:05→21:40→21:50と変化していました。 - ×出来立てが届くとは限らない
- “時間が読めない”と重なりますが、配達員さんの動く距離が長くなるということは、その分、配送時間がかかるということです。
今回、お願いした茶碗蒸し、完全に冷めてぬるくなってしまっていました...
ということで、Uber Eatsの共同配送は、それほど急ぎでなくて、多少の時間が経過しても問題無いものを頼むときにはあり、です。
通常配送を無料にする方法も!
配送手数料が無料になるのは魅力的だけど、時間がかかるのはイヤ、頻繁に利用するだけに時間が読めないのはイヤ、そんな方には、最近始まった、こんなサービスがおすすめ。
Eats パスというサービスで、登録しておくと、税込み ¥1,200 を超える注文の場合、配送手数料が ¥0 になります。
但し、月額980円かかります。なので、ウーバーイーツを頻繁に利用される方にはおすすめですが、1,2回程度というユーザーさんには魅力的とは言えませんね。
今なら、Eats パスを一か月間無料でお試しできるので、試しに登録して使ってみて、その間に判断するというのもありかと思います。
Eats パスはいつでも解約ができて、違約金や解約手数料は発生しません。
お得なクーポン、配布中♪
このサイトをご覧の皆様で、まだUberEatsを利用したことがないという方に、お得なプレゼント♪
注文するときにしたのプロモコードを入力してください。
プロモコード: 7tdfjh
↑このプロモコードを入力して注文すると、初回および2回目のご注文がそれぞれ 750 円引きになりますよ、お得でしょ♪
今回の豚山さん以外にも、とんかつのかつやさん、KFC、バーガーキングさん、吉野家さんのようなチェーン店、さらには中華の角鹿さん、タイ料理のパクチリさん、インネパカレーのニルヴァーナさんなど、鹿島田ならではのお店からもデリバリーできるのがUberEatsの強み。
UberEats
↑こちらをクリックして、皆さんも是非、試してみてください。

コメント