このサイトを開設してから、友人・知人、そしてメールでのお問い合わせで
・座談会ってどんなことやるですか?
・会場調査って、何を調査するんですか?
・個別インタビューって、どんなことを訊かれるんですか?
↑こんな質問、をよく受けます。
要はもっと詳細情報がないの?と言う疑問が生じる訳ですね。
私自身もネットで検索してみましたが、詳しい情報、例えば「○月×日に△△に関する座談会に出席しました。カクカクシカジカ、こんな話がありました。」と言った具合のページは見つけられませんでした。
なぜかと言いますと、出席者には守秘義務があって、座談会や会場調査、個別インタビューの詳細に関して口外できないんです。
私も座談会・会場調査、個別インタビューに参加したことがある、くらいのことは言えますが、具体的な日付でありますとか、詳細な内容に関しては、言うことはできません。
おおまかに言いますと、下のような感じとなります。
【座談会】
決められた日時に会場に集まり、4~6人程度で決められたテーマに関してざっくばらんに話をする場です。進行の方が巧く話を振ってくれるので、結構、楽しいですよ。
管理人が参加したことのある座談会は、こんなのがありました。
情報機器に関する座談会:タブレット端末の形、大きさ、機能に関する調査。
航空会社に関する座談会:航空会社の利用やマイレージに関する調査。
アルコールに関する座談会:焼酎の容器やラベル、コンセプトに関する調査。
時間としては、90分前後が一般的で、調査の謝礼は7千円程度のものが多いです。
【会場調査】
指定された日時に会場に集まり、数十人程度でアンケートに回答する場です。
動画を見たり、新商品を実際に見たり手に取ったり、試食や試飲を伴うものもあります。
管理人が参加したことのある座談会は、こんなのがありました。
CMに関する会場調査:アルコール飲料のCMに関する調査。動画を見てアンケートに回答。
食品に関する会場調査:ファミリーレストランのメニューに関する調査。試食しながら、アンケートに回答。
交通機関に関する会場調査:交通機関のアナウンスを聞きながらアンケートに回答。
時間としては、30分~90分程度、調査の謝礼は3~5千円程度のものが多いです。
【個別調査】
決められた日時に会場に行き、1対1もしくは複数の調査人に対して一人で口頭なり、紙ベースなりでアンケートに回答する場です。
新商品を実際に見たり手に取ったり、PC画面を見たり、操作するものもあります。
管理人が参加したことのある座談会は、こんなのがありました。
社内ITに関する個別調査:社内LANやPC利用に関する個別インタビュー。
顕微鏡に関する個別調査:実験室における顕微鏡の利用や機能に関する個別インタビュー。
時間としては、60分~90分程度、調査の謝礼は5~8千円程度のものが多いです。
どれも、商品開発に参加していると言う実感があって、とても楽しくてやりがいを感じます。実際に自分が座談会に参加した商品が世に出てきたときとか、評価したCMをテレビで流れ始めたときとか、ムフフと妙な優越感い浸ったりなんてこともあったりして。
マクロミルなどのアンケートサイトで「○○に関する会場調査に関するご案内」と言った感じで事前アンケートがあるので、是非皆さん、参加してみてください。

コメント