皆さん、いつも当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
このサイトに辿り着く方って、恐らくですけど、これからポイ活をはじめたいなーとか、なんとなくポイ活に興味あるけど、よくわからないんだよなー、なんて方が多いのかな、って想像しています。
そんな方に読んでいただきたい、電子書籍を三冊、紹介♪
ポイ活入門編
ポイ活したいけど、何から始めたら良いの?
どんなポイントサイトがあるの?
そんな方には、この一冊。
結局のところ、何がお得なの? お得になるにはどうすれば良いの?
そう思われている方、実は少なくないんじゃないでしょうか。
今さら他人様に訊けない!
↑そんな方に読んでいただきた一冊です。
ポイ活応用編
クレジットカードも電子マネーもQRコード決済も、使うたびにポイントが貯まってとってもお得ですが、共通ポイントのカードを提示するとさらにお得。
共通ポイントとは、コンビニやスーパーマーケット、CDレンタル店、ガソリンスタンド、飲食店、コインパーキングなどなど業態の垣根を超えて利用できるポイントシステムのこと。TポイントやPontaポイント、楽天スーパーポイントが代表格ですね。
これらのポイントカードを提示して買い物をすると、使い方次第によっては、ポイントの二重・三重取りができちゃいます。
例えばコンビニのファミリーマート、Tカードを提示して支払いをワオンにすれば、Tポイントとワオンポイントの二重取りです。ワオンへのチャージにイオンカードを使っておけば、三重取りですね。
また、コンビニの支払いをd払いにして、d払いとクレジットカードを紐づけておけば、コンビニで使える共通ポイント(ファミリーマートならTポイント、ローソンならポンタポイントかdポイント)、クレジットカードのポイント、そしてd払い決済時のdポイントと、これまたポイント三重取り。
ホントもう、ここまでくると現金で支払いをするなんてもったいない!って思っちゃうでしょ?
気になっちゃったあなた、是非、読んでみてくださいね。
キャッシュレスで簡単・快適・お得生活
ポイントが貯まるっていう側面はもちろんですけど、このコロナ禍で、現金を手渡しで授受しなくて済むという、感染対策の側面でも注目されてきたキャッシュレス決済。
そもそもキャッシュレスって何?から始まって、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済のメリット、デメリットを紹介させていただきました。
あと、もう少しで終わってしまう「マイナポイント」についても、少し解説しておきました。
↑今年の3月まで、ですよー!
何せ使えば使うほどお得なのがキャッシュレス決済!
今のご時世、もう現金で支払うなんてもったいない!!そう思わずにはいられなくなる一冊です。
お気軽にお読みください
価格も380円と、お値打ちプライス。気軽に購入できる価格かと思います。
PCでもスマホでもタブレットでも、Kindleが必要となりますが、Kindloアプリは無料でダウンロード可能ですので、ご安心ください。
土日などお休みのときの僅かな時間で、チャチャッと読めるくらいの、行ってみれば”単行本サイズ”の電子書籍です。
通勤電車の中の暇つぶしにも、オススメ♪ お読みいただければ幸いです。
コメント